普段、暦を意識されない方でも、宝くじ売り場に出されているのぼりで「本日は一粒万倍日」「吉日です」というのを、一度くらいは見たことがあるのではないでしょうか。
一粒万倍日は暦の中でも、特に縁起の良い日とされています。
- 一粒万倍日とは
 - 一粒万倍が縁起良い日とされる由縁
 - 一粒万倍日に行うと良いこと
 - 一粒万倍日にやってはいけないこと
 - 一粒万倍日と凶日が重なったら
 - 2022年の一粒万倍日はいつ?
 
について、詳しく解説していきたいと思います。
一粒万倍日とは
一粒万倍日の読み方は「いちりゅうまんばいび」と読み、暦上では大安より縁起の良い日とされています。
暦(暦注)では天一天上、不成就日などと同じ並びの選日として、記載されています。
月に4回から6回ほどめぐってくる吉日なので、宝くじを購入する際に狙いやすかったり、事始め、祝い事を行うにも選びやすい吉日と言えます。
日の吉凶にも種類に似たような考え方があって、暦に記載されている場所によって選日が異なってきます。
ですので、例えば一粒万倍日と天赦日や大安が重なって大開運日となったり、仏滅や不成就日など凶日が重なってしまうこともあるんです。
吉日と凶日が重なってしまった場合の解釈については、後述したいと思います。
一粒万倍日が縁起が良いとされる由縁
一粒万倍日が縁起が良い日とされる由縁は、漢字の通り「 一粒の籾(もみ)が稲穂のように万倍にも実る日」という意味のある吉日だからです。
昔から豊かな実り=豊穣は幸せなことで、富の象徴でもありました。
万倍にも実る=万倍にも増えるという意味合いから、特に金運や財運の日として広く知られています。
宝くじは数千円、または数万円の資金で、万倍にもなる可能性がある縁起物。
一粒万倍日の由縁と、相性も良く宝くじを買うには絶好の吉日と言えるでしょう。
また、万倍にも増えるという意味は、お金だけではなく「事」「願い」「希望」などにも縁起の良い日です。
- 起業して事業を成功させたい
 - お店を開店させて繁盛させたい
 - 結婚して幸せになりたい
 
一粒万倍日に始めたこと、願ったこと、希望は万倍にもなって帰ってくるという意味もあるんです。
そのような意味では、天赦日に次いで万能な吉日、縁起の良い日と言っても過言ではありません。
一粒万倍日に行うと縁起の良いこと
- 宝くじの購入
 - 銀行口座の開設・証券口座の開設
 - 起業・開業・開店
 - 財布の購入・使い始め
 - 結婚式・結納・入籍
 - その他祝い事
 
一粒万倍日といえば、真っ先に思いつくのが宝くじの購入です。
一粒が万倍にもなってかえってくるという吉日の意味とも相性抜群です。
ジャンボ宝くじの吉日はこちらの記事で詳細にまとめていますので、ご参考下さい。
販売中のジャンボ宝くじ・おすすめの購入日

一粒万倍日の由縁の通り、金運や財運とも縁の深い吉日ですので、銀行口座の開設や証券口座の開設にも縁起の良い日です。
株式投資やFXなど、レバレッジを掛けて大きな差益を得る取引も一粒万倍日が意味するところと合致していますので、事始めとするには良い日です。
小さく始めた会社やお店が、万倍にもなるようにと一粒万倍日に起業、開業、開店される方も少なくありません。
事業の成功を祈って、開業届を提出する日としても良いでしょう。
財布はお金の家と言われるように、居心地の良い財布にはお金が留まってくれる、または帰ってきてくれると言われています。
一粒万倍日に購入、または使い始めたお財布には、お金が万倍にもなってかえってきます。
財布の購入、使い始めのどちらを一粒万倍日に?と思う方も多いと思いますが、どちらでも問題ありません。
一粒万倍日に購入して、一粒万倍日に使い始めるという方もいます。
一粒万倍日は幸せが万倍にもなってかえってくるという意味もあり、結婚、結納、入籍にも最適な日です。
月に4回から6回ほどめぐってきますので、大安と同じく選びやすい吉日ですね。
芸能人、著名人の影響力か、天赦日や一粒万倍日に入籍される方が増えているそうです。
祝い事や縁起物の購入にも最適な日です。
大切な方への願いを込めたプレゼントや、祝う気持ちが万倍にも実る日です。
一粒万倍日に行うと縁起の悪い事
一粒万倍日にやってはいけないことは、万倍にも増えてかえってきたら嫌なことです。
例えば
- 借金などお金を借りる行為
 - 恋人、夫婦、同僚、友人との喧嘩
 - 嘘をつく
 - 人に嫌な思いをさせる
 - 愚痴を言う
 
など、物だけに限らず自身のした行為も、いずれ万倍になってかえってきてしまうとされています。
吉日と凶日が重なる場合の解釈とは
一粒万倍日は吉日の中でも大安と同じく、月にめぐってくる回数の多い吉日です。
そのため、凶日と呼ばれる縁起の悪い日(不成就日や仏滅など)と重なってしまうことが多々あります。
- なぜ吉日と凶日が重なってしまう日があるのか?
 - 吉日と凶日が重なってしまった場合、どうしたらよいのか?
 
について見ていきましょう。
なぜ吉日と凶日が重なる日があるのか
【吉日】天赦日・一粒万倍日・寅の日・大安・巳の日 など
【凶日】不成就日・仏滅・三隣亡・十方暮 など
まず、なぜ吉日と凶日の重なってしまう日があるのか?
についてですが、暦は時代で異なり積み重ねによって、消えたり残ったりしてきたという歴史があります。
暦(暦注)は一冊の本にまとめられていて、それぞれ
- 干支
 - 方位
 - 六曜
 - 中段
 - 下段
 - その他選日
 
と記載されている場所によって、種類のような区分けがあるんです。
同じ区分けであれば重なることはありませんし、異なる区分けであれば重なることもあるんです。
※記載される場所によって、日の吉凶の優劣があるわけではありません。
例えば、大安と仏滅は六曜日の種類に含まれ、重なることはありません。
天赦日は暦注の下段に記載されています。
一粒万倍日、不成就日はその他の選日に記載されているので、天赦日と一粒万倍日、不成就日の重なる日が出てきます。
というように、暦にも変遷の歴史があって数多くの日の吉凶が存在し、吉日が重なることもあれば、吉日と凶日が重なるということもある訳なんです。
六曜日は比較的新しく、広く使われ始めたのは幕末以降と言われています。
吉日と凶日が重なってしまった場合、どうしたらよいのか?
吉日と凶日が重なった日は、どう解釈すれば良いのか?
については人によって解釈が異なるので、これが正しいという正解はありません。
暦を生活の一部にするほど重んじているのであれば、吉日でも凶日と重なっていれば祝い事や縁起事は避けるでしょう。
吉日しか意識しない方であれば、凶日と重なっていても吉日になります。
人それぞれの解釈で
- 日の吉凶に優劣をつけるのか
 - 凶日が重なっていたらとにかく避ける
 - 吉日しか気にしない
 
など、自身でルールを決めると良いと思います。
参考までに管理人はといえば、吉日しか気にしないタイプなんですが、もし吉日と凶日が重なっていた場合には
天赦日>一粒万倍日=不成就日>寅の日・大安・巳の日=仏滅
など、あくまで自分の中での基準として決めています。
ご自身に合った、日の吉凶の優劣を決めてみるのも面白いかもしれませんね。
2022年の一粒万倍日 月別一覧
| 一粒万倍日 | その他の選日 | |
| 1月 | 11日(火) 超絶吉日 | 天赦日 | 
| 14日(金) 開運日 | 大安 | |
| 23日(日) | ||
| 26日(水) 開運日 | 大安 | |
| 2月 | 5日(土) 開運日 | 大安 | 
| 10日(木) | 仏滅 | |
| 17日(木) 開運日 | 大安 | |
| 22日(火) | ||
| 3月 | 1日(火) 開運日 | 大安 | 
| 9日(水) | ||
| 14日(月) 開運日 | 寅の日 | |
| 21日(月) | ||
| 26日(土) 超絶吉日 | 天赦日・寅の日 | |
| 4月 | 2日(土) | 仏滅 | 
| 5日(火) | ||
| 8日(金) | 仏滅 | |
| 17日(日) | 不成就日 | |
| 20日(水) | 仏滅 | |
| 29日(金) | ||
| 5月 | 2日(月) 開運日 | 大安 | 
| 14日(土) 開運日 | 大安 | |
| 15日(日) | ||
| 26日(木) 開運日 | 大安 | |
| 27日(金) | ||
| 6月 | 9日(木) 開運日 | 巳の日 | 
| 10日(金) 超絶吉日 | 天赦日・仏滅 | |
| 21日(火) 開運日 | 巳の日 | |
| 22日(水) | ||
| 7月 | 3日(日) | 巳の日・仏滅 | 
| 4日(月) | 大安・不成就日 | |
| 7日(木) | ||
| 16日(土) 開運日 | 大安 | |
| 19日(火) | ||
| 28日(木) | 大安・不成就日 | |
| 31日(日) | 不成就日 | |
| 8月 | 10日(水) | |
| 15日(月) | ||
| 22日(月) | ||
| 27日(土) | ||
| 9月 | 3日(土) | |
| 11日(日) 開運日 | 大安 | |
| 16日(金) | 仏滅 | |
| 23日(金) 開運日 | 大安 | |
| 28日(水) 開運日 | 大安 | |
| 10月 | 5日(水) | |
| 8日(土) | ||
| 11日(火) | ||
| 20日(木) | 不成就日 | |
| 23日(日) | ||
| 11月 | 1日(火) 開運日 | 大安 | 
| 4日(金) | ||
| 16日(水) | ||
| 17日(木) | ||
| 28日(月) | 不成就日 | |
| 29日(火) | 仏滅 | |
| 12月 | 12日(月) 開運日 | 大安 | 
| 13日(火) | ||
| 24日(土) | ||
| 25日(日) | 
2022年の一粒万倍日カレンダー
2022年・ 1月の一粒万倍日カレンダー
| 1月の一粒万倍日 | ||||||
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
| 1 | 2 | |||||
| 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 万倍日 | 万倍日 | |||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 万倍日 | ||||||
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
| 万倍日 | ||||||
| 31 | ||||||
2022年・ 2月の一粒万倍日カレンダー
| 2月の一粒万倍日 | ||||||
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 万倍日 | ||||||
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 
| 万倍日 | ||||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 
| 万倍日 | ||||||
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 
| 万倍日 | ||||||
| 28 | ||||||
| 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 
2022年・ 3月の一粒万倍日カレンダー
| 3月の一粒万倍日 | ||||||
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 万倍日 | ||||||
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 
| 万倍日 | ||||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 
| 万倍日 | ||||||
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 
| 万倍日 | 万倍日 | |||||
| 28 | 29 | 30 | 31 | |||
| 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 
2022年・ 4月の一粒万倍日カレンダー
| 4月の一粒万倍日 | ||||||
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
| 1 | 2 | 3 | ||||
| 万倍日 | ||||||
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
| 万倍日 | 万倍日 | |||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 
| 万倍日 | ||||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 
| 万倍日 | ||||||
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
| 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 万倍日 | 大安 | 大安 | 
2022年・5月の一粒万倍日カレンダー
| 5月の一粒万倍日 | ||||||
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 万倍日 | ||||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 万倍日 | 万倍日 | |||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 万倍日 | 万倍日 | |||||
| 30 | 31 | |||||
| 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 
2022年・6月の一粒万倍日カレンダー
| 6月の一粒万倍日 | ||||||
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 万倍日 | 万倍日 | |||||
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 
| 万倍日 | 万倍日 | |||||
| 27 | 28 | 29 | 30 | |||
| 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 
2022年・7月の一粒万倍日カレンダー
| 7月の一粒万倍日 | ||||||
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
| 1 | 2 | 3 | ||||
| 万倍日 | ||||||
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
| 万倍日 | ||||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 
| 万倍日 | ||||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 
| 万倍日 | ||||||
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
| 大安 | 大安 | 大安 | 万倍日 | 大安 | 大安 | 万倍日 | 
2022年・8月の一粒万倍日カレンダー
| 8月の一粒万倍日 | ||||||
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 万倍日 | 万倍日 | |||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 万倍日 | ||||||
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 万倍日 | ||||||
| 30 | 31 | |||||
| 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 
2022年・9月の一粒万倍日カレンダー
| 9月の一粒万倍日 | ||||||
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 万倍日 | ||||||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 万倍日 | ||||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 万倍日 | ||||||
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 万倍日 | ||||||
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
| 大安 | 大安 | 万倍日 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 
2022年・10月の一粒万倍日カレンダー
| 10月の一粒万倍日 | ||||||
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 万倍日 | 万倍日 | |||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 万倍日 | ||||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 万倍日 | 万倍日 | |||||
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
| 31 | ||||||
| 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 
2022年・11月の一粒万倍日カレンダー
| 11月の一粒万倍日 | ||||||
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 万倍日 | 万倍日 | |||||
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 
| 万倍日 | 万倍日 | |||||
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 
| 28 | 29 | 30 | ||||
| 万倍日 | 万倍日 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 
2022年・12月の一粒万倍日カレンダー
| 12月の一粒万倍日 | ||||||
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 万倍日 | 万倍日 | |||||
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 万倍日 | 万倍日 | |||||
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
| 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 大安 | 
まとめ
暦の吉凶に優劣はないという考え方もありますが、個人的に一粒万倍日は天赦日に次いで強いパワー持った吉日だと思っています。
なにしろ万倍にも実る=豊かな恵み=豊穣と、吉日の由縁があらゆる物、事と相性が良く、いかにも運気が上がりそうな吉日だからです。
暦自体を迷信を言われる方もいますが、古くは飛鳥時代から現在に至るまで人々間で広く信じられてきたという歴史があるのも事実なんですよね。
日の吉凶にあまりにも影響されてしまうのも良くはありませんが、ちょっとしたことで縁起を担いで気持ちや生活が豊かになるのであれば、取り入れてみても損はないんじゃないでしょうか。
                


