サバ水煮缶 超絶すごい5つの健康効果とは!?老化予防・血流改善

すっかり「サバ水煮缶」にハマってしまいました。

サバ水煮缶の健康効果について調べていると、これほど健康効果の高いスーパーフードは他にない!と思えてくるぐらいです。

体の健康、美容には普段の「食」が大きく関係しています。

そして現代では食生活に限らず過剰なダイエットやストレス、睡眠不足などからくる生活習慣も大きく健康に影響しているんですよね。

若いうちは体力が健康を保とうとある程度補ってくれますが、長い目で見ると数年、十数年後には体力では補いきれなくなって、健康に悪い影響が出てしまうリスクが高まってしまいます。

そうならないためにも、サバ水煮缶を食生活に取り入れることによって、効率よく健康のリスクが軽減できることがわかってきました。

サバ水煮缶の超絶すごい5つの健康効果とは!?ということで、まとめてみたいと思います。

日本人に多い病気

1位 ガン 約30%
2位 心疾患 約15%
3位 肺炎 約10%
4位 脳卒中 約9.8%
5位 事故 約5%

サバ缶の効果を解説する前に、日本人に多い病気というのをご存知でしょうか?

1位がガンというのは、多くの人が認識している事実だと思います。

そして、その次に多いのが心筋梗塞、脳卒中、脳梗塞、動脈硬化など血管の老化や詰まりからくる血管病です。

表では肺炎が3位になっていますが、血管が関係した病気ということでくくってみると、ガンに匹敵するほど日本人に多い病気と言えてしまうんです。

食の欧米化で、肉食中心の食生活、塩分濃いめの食品が多くなっているのが一つの原因とも考えられています。

血管病は、「生活習慣病」とも言われ、日頃の生活や習慣、食生活の乱れが積み重なって症状があらわれる病気です。

そういった、食生活の改善、血管の老化予防、血流の改善に注目されているのが、スーパーフードと話題のサバ水煮缶というわけです。

スーパーフードたる所以!栄養をまるごと摂取

サバ水煮缶の製造方法をご存知でしょうか。

実はサバは茹でられてから缶詰されるのではなく、生のまま缶に詰められ大型の圧力釜の熱処理されているというのが重要なポイントなんです。

通常、茹で物をすると水溶性栄養分や、魚の油に多量に含まれるEPA、DHAは水に流れ出てしまいます。

ですが、サバ水煮缶は缶詰された状態で茹でられるので缶にまるごと栄養素がと閉じ込められているんです。

そのため、栄養を余すことなく摂取出来るというのが、スーパーフードと呼ばれる所以です。

ここで重要なのは、サバ缶の汁も捨てずに使うという点です。

缶の煮汁にも多くの栄養素が含まれています。

缶を開けた時の煮汁をよく見てみると、魚の脂が浮いているのがわかると思います。

実は、この脂にこそ青魚のEPAやDHAが多く含まれているんですね。

ですので、味噌汁に入れるなど上手に活用して、サバ水煮缶の栄養を余すことなく摂取しましょう。

サバは青魚の王様

サバは青魚の王様と言われるほど、他の魚をしのぐ豊富なEPAとDHAが含まれています。EPAは人の体ではつくられない栄養素ですので、積極的に摂取しなければ、その恩恵を受けることができません。

【100mgに含まれるEPAの含有量】

1位 いわし 1.381mg
2位 まぐろ 1.288mg
3位 さば 1.214mg
4位 たい 1.085mg
5位 ぶり 899mg
6位 さんま 844mg
7位 さけ 492mg
8位 あじ 408mg

サバ水煮缶 超絶すごい5つの健康効果とは

サバ水煮缶のすごい健康効果を挙げてみましょう。

  1. 豊富なEPAで血管、血液の健康維持
  2. 肌の老化、しみやそばかす対策に
  3. 肥満対策、余分な脂質が少ない
  4. 記憶力の維持、向上にDHA
  5. 骨も強くなる

1.豊富なEPAで血管、血液の健康維持

年齢とともに血管は衰えて、徐々に本来の弾力性が失われていきます。

血管の弾力性が失われると何がまずいかと言うと、塩分高めな食生活でドロドロになった血液が目詰まりを起こしてしまう可能性があるという点です。

その症状は、動脈硬化や血栓など血管病と呼ばれますが、年齢とともにそのリスクがどんどん高まっていくという点も見逃せません。

青魚の脂にはEPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)が必ず含まれていて、血管、血液の健康維持に重要な役割を果たしていることが解っています。

血管の老化を予防してくれたり、血液をサラサラにしてくれる効果で血管病を予防してくる働きがあります。

EPA、DHAが注目されるきっかけとなったのは、1970年代に行われた疫学調査です。

グリーランドに住むイヌイットを対象に行われ、イヌイットは魚やアザラシを主食としていて野菜をほとんど食べていないにも関わらず、牛肉や豚肉を主食とする欧米人に比べて、極端に心疾患による死亡率が少ないという結果が出たそうです。

イヌイットはカナダ北部の氷雪地帯に住む先住民族です。実はイヌイットは日本人と同じモンゴロイドの流れを組んでいて、黄色人種にカテゴライズされています。

同じDNAの流れを組むイヌイットが健康であって、一方、日本人は健康で悩む人が増えているというのは、やはり食生活が大きく影響しているからと言えるんじゃないでしょうか。

EPA、DHAは人の体ではほとんどつくられない栄養素です。

それでいて血管、血液の健康維持には必要不可欠な役割を果たしているという点においても、意識的に摂取しなければならないということになります。

2.肌の老化、しみやそばかす対策に

サバにはビタミンB2やビタミンEといった、肌に働きかけてくれるビタミンも豊富に含まれています。そして、こちらも魚の中ではトップクラス。

ビタミンB2は新陳代謝を高め、肌のターンオーバーを正常に保ってくれる働きがあります。ビタミンEは肌表面よりも下に存在する真皮の主要成分であるコラーゲンを生成してくれています。

シミやそばかすの原因は、肌の生まれ変わりサイクル(ターンオーバー)の乱れが原因であることも多く、これらのビタミンが足りていない可能性も考えられます。

いずれのビタミンも水溶性で尿として排出されてしまうという特徴を持っていて、体に貯めておくことが出来ませんので、積極的に摂取する必要があります。

ビタミンの推奨される一日の摂取量は、成人の男女で約1mg~1.6mg。

サバ水煮缶に100mgに含まれるビタミンB21は約0.4mgですので、サバ、もしくはサバの水煮缶だけで推奨摂取量は補えません。

ですが食事として相性の良い、同じくビタミンB2を多く含む納豆や海苔、卵などと合わせて食べることによって、目安の摂取量は割と簡単に達成出来てしまいます。

【サバ水煮缶に合うビタミンB2が多く含まれる食材(100mg当たり)】

味噌 約2.58mg
海苔各種 約2.1~2.68mg
納豆1パック 約0.25mg
約1.2mg
わかめ 約1.5mg

ビタミンは水溶性で水に溶け出てしまうので、水分の多い料理はビタミンが溶けても摂取できるような工夫が必要です。味噌汁はサバ水煮缶とも相性が良く、わかめや海苔を入れれば効率よくビタミンB2も摂取出来ますのでおすすめです。

100mg = 0.1g

◎実際に1回の食事で食べれる分量を計ってみました。
※計りの0表示機能でお皿分の重さは差し引いてあります。

【味噌・味噌汁約1回分】:20g

【納豆1パック】:57g

【卵1個】:60g

【わかめ・味噌汁1回分】:10g

どの食材も朝食には定番の食材ばかりですです。

味噌汁にサバ水煮缶を入れて、納豆、卵でご飯を食べるのがいかに健康に良いかというのがわかるんじゃないでしょうか。やっぱり日本食ってすごいです。

3.肥満対策、余分な脂質が少ない

サバ水煮缶が肥満対策にも効果が期待できるの!と思ってしまいますよね?青魚に含まれるEPA、DHAには、善玉コレステロールを増やしてくれる働きもあるんです。

善玉コレステロールは血管の掃除屋さん。余分な中性脂肪や悪玉コレステロールを肝臓に運んで体外に排出してくれるんですね。

そして、サバ水煮缶は脂が少ないというのも大きなメリット!

サバ缶には水煮缶の他に、よく知られた味噌煮缶、そしてオリーブオイル漬けになったオイル漬け缶があります。

オイル漬けはどうしてもカロリーが高め、脂も高めになってしまいますので、肥満が気になる方は余分な脂の少ない水煮缶を購入するようにしてください。

また、いくらEPAやDHAの働きがすごいからと言って、許容を上回る食生活をしていてはせっかくのサバ缶健康効果も薄れてしまいますので、食生活も合わせて見直す良いきっかけになるんじゃないでしょうか。

4.記憶力の維持、向上にDHA

人は年齢を重ねると脳が萎縮して、徐々に記憶力が低下していくのは広く知られるているところです。

では、なぜDHAが記憶力と改善に関係しているんでしょうか?

それは脳の新しい記憶をつかさどる海馬とい部分に、DHAが多く存在しているからなんです。

脳内で新しい記憶を伝達するための神経細胞を補助するのが、DHAの役割という訳です。

実は女性の母乳にもDHAが多量に含まれていて、母乳で育った赤ちゃんと、粉ミルクで育った赤ちゃんとでは記憶力に若干の違いが出たという研究結果あるそうです。

DHAもEPA同じく、体内ではほぼつくられない栄養素です。ですので、意識して毎日摂取することが大切です。

5.骨も強くなる

むかしから魚の骨を食べなさい!と母親になんども言われ記憶がある人も多いのではないでしょうか。

サバ水煮缶は、生のまま缶に詰められ、大型の圧力釜で高温で熱処理されています。

ですので、骨も柔らかく小さな子どもからお年寄りまで気にせずに食べれるというのも大きなメリットです。

骨には多量のカルシウムが含まれていて、骨の密度低下を引き起こす骨粗しょう症の予防にもなります。

わたしも小さい頃は、この骨が好き!というかまるで恐竜の骨を掘り起こすように骨を見つけるのが楽しみで仕方ありませんでしたw

サバ缶を食べる量の目安は?

サバ水煮缶は一日どれくらいを目安に食べればよいのか?気になりますよね。

血管の老化、血流の改善という意味ではEPAの摂取量が重要になってきます。

そして一日の摂取量としては、水煮缶の約半分を食べればEPAの推奨される摂取量をクリアーすることが可能です。

ダイエット目的であれば、ある程度食べる量に目安は必要ですが、極端に食べ過ぎなければ食べ過ぎということはありません。

ただ、一度に多く食べたからとすぐに体質が改善するということはありませんので、長期的に食べつつけることが一番重要です。

サバ缶の供給状況は

つい最近、ちょっと気なるニュースがながれていました。

引用 マルハニチロは1日、サバの缶詰(全33品)を約10%値上げすると発表した。9月1日の卸業者への納入分から引き上げる。健康志向を背景に昨年ごろからサバ缶の需要が急増し、原料となる国産サバの価格が高騰しているため。

サバ水煮缶の価格は一缶100円~500円のものが一般的です。10%の値上げだと110~550円に値上がりしてしまいます。

おそらくマルハニチロ以外のメーカーも、値上げに踏み切ると目算されますので、8月末に駆け込み需要で品切れが発生するかもしれませんね。

8月初旬の段階では、売れ行きは好調なものの欠品には至っていません。

頻度を高く食べようと思うと、どうしても値上げの影響は大きくなりますので、わたしも今のうちにまとめ買いします。

[itemlink post_id=”18375″ alabel=Amazonで探す rlabel=楽天市場で探す ylabel=Yahoo!ショッピングで探す]

魚の生臭さが苦手という人も

魚の生臭さがどうしてもダメ、魚が苦手と言う人も結構多いんですよね。

特に女性は魚の臭いが気になるという人が多いです。

わたしはそこまで気にしていませんが、朝食で魚を食べると口のまわりに魚の生臭さが残っている様な気がしなくもありません。

また、水煮缶を開けたあとの缶の処理もしっかりしておかないと、部屋の中に魚の生臭さが充満してしまうなんてこともあったりします。

水煮缶は骨ごと食べれるので魚を焼いて食べるよりも気軽ですが、魚が苦手な人にとっては健康のためとはいえ毎日続けるのは辛いです。

それでも、血管の健康維持に大切なEPAやDHAは体内で作り出すことの出来ない栄養素なので食べ物、つまりはEPA、DHAを豊富に含む「青魚」から摂取するのが一番効率的です。

もし魚の生臭さがダメ、魚が苦手という人は青魚からEPA、DHAを抽出したサプリなどでまかなう方法がおすすめです。

例えば、朝はサプリを飲んで、夜はサバ水煮缶を食べるなど工夫すれば魚が苦手な人や、臭いが気になる人も食べる回数を少なくする調整は可能です。

サプリだとコストが高くついてしまうんじゃないの?

と思ってしまいがちですが、実際にサバ水煮缶の市販価格を調べてみてわかったのですが、実はサバ水煮缶を毎日食べるのであればコストは大差ありませんでした。

朝は忙しいし、昼は職場ともなるといくら手間の掛からないサバ水煮缶と言っても食べるのはなかなか難しいです。

血管の健康のためにはコツコツ毎日続けることが大切と考えますので、朝、昼はサプリで済ませ、夜にサバ水煮缶を味噌汁や軽く調理して食べるのが理想ではないかと思っています。

煮魚のタンパク質と、サプリでさらに効率よくEPA、DHAを摂取するというのが最強の組み合わせなんじゃないでしょうか。

EPA・DHAサプリ 青魚博士の詳細を見てみる

まとめ

サバがこれほどまでに栄養価が高かったなんて、ビックリしてしまいますよね。

もしランチで、サバの塩焼きとアジの開きがあったらどちらを選びますか?

以前のわたしだったら、間違いなくアジの開きを選んでしましたが、今なら間違いなくサバを選びます。

今はお米を炊く時に一緒に入れて、サバご飯を楽しんでいますがレパートリーをもっと増やして飽きずにサバ生活を送れるようになりたいですね。